Back To Top

2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


Tweet はてなブックマーク

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

東大 自ら増殖する『人工細胞』を作製

1:TOY_BOx@みそしるφ ★:2011/09/05(月) 03:52:19.42 ID:???

「自ら増殖する人工細胞」の作製に、菅原正東京大名誉教授らのチームが成功した。
使った原料は、簡単な有機化合物。地球に生命が誕生した謎に迫る手がかりになりそうだ。成果は5日の英科学誌ネイチャー・ケミストリー(電子版)に掲載される。

研究チームは、脂肪酸に似た有機化合物を使って、水溶液の中で自然に球状になる器を作製。ここに、DNAやDNA合成酵素などを入れ、液の温度を95度に上げ、65度に下げるという作業を繰り返した。温度の上げ下げと合成酵素の働きで、DNAの複製ができ、20回繰り返すと約100万倍に増えた。

DNAが増えた段階で膜の材料の有機化合物を加えると、DNAの一部が内壁にくっつき、そこが活性化されて球状に膨れた。膨れた膜は、細胞分裂するようにちぎれ、DNAも入った新しい「人工細胞」ができた。

DNAはマイナスの電気を帯びており、そこにプラスの電気を帯びた膜の材料が集まり、DNAを中心に自然に増えたと考えられた。今回は大腸菌由来のDNAを使ったが、人工的に合成したものでも同様の増殖は可能だという。

自ら増殖する「人工細胞」
 
1_1_20110906123246.jpg
http://www.asahi.com/science/update/0904/images/TKY201109040356.jpg


1個の人工細胞=菅原正東大名誉教授提供 
1_2_20110906123246.jpg

http://www.asahi.com/science/update/0904/images/TKY201109040359.jpg


分裂(5分後)=菅原正東大名誉教授提供
 
1_3_20110906123245.jpg
http://www.asahi.com/science/update/0904/images/TKY201109040358.jpg


さらに増えた(10分後)=菅原正東大名誉教授提供
 
1_4_20110906123245.jpg
http://www.asahi.com/science/update/0904/images/TKY201109040357.jpg


▽記事引用元 : 朝日新聞  2011年9月5日3時0分
 http://www.asahi.com/science/update/0904/TKY201109040314.html



5:名無しのひみつ:2011/09/05(月) 04:40:52.85 ID:6lLrxxHU

神戸牛喰い放題になる?


6:名無しのひみつ:2011/09/05(月) 04:43:11.36 ID:oi7gMlJQ

細胞分裂の原理の証明か。

>>5
たしかに


16:名無しのひみつ:2011/09/05(月) 11:37:31.20 ID:LZGk00bp

>>5
サシが入っていない


46:名無しのひみつ:2011/09/05(月) 23:03:38.42 ID:4mnanUNW

>>5
同じこと考えてたw


7:名無しのひみつ:2011/09/05(月) 04:57:10.36 ID:Fngmvnv7

PCRじゃん


40:名無しのひみつ:2011/09/05(月) 20:37:02.94 ID:b6zovESY

>>7
普通のPCRを脂質二重膜の中でやってみました、的に見えるような


18:在米:2011/09/05(月) 12:01:51.12 ID:MoVbwa2c

増殖不能人工ウィルスができるな。今の既存のウィルスを使うよりかなり応用が利きそうだな。



78:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 02:07:59.26 ID:7k1665PG0


これ、元の論文読んでないから分からないんだが、温度変化で遺伝子を複製ってことは
PCR使ってるのかね。
だとすると高温に晒しても遺伝子から転写が行われたり細胞膜が壊れないって凄くない?


89:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/06(火) 02:12:13.00 ID:aDejWXYeO

>>78
PCRで複製した後人口細胞膜で包んでるんじゃないの?
別にこの細胞膜に熱耐性があるとは読み取れなくない?
俺も元の論文読んでないから詳しくないけど


100:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/06(火) 02:14:23.43 ID:CWT7Qp950

>>78
同じくまだ読んでないけど、それはさすがにないだろ。
この記事だけは、そもそも核酸をどうやって持ち込んだのかとか全く不明だけど、
転写酵素が働くよう温度変化をさせたってところじゃないか。


132:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/06(火) 02:22:47.97 ID:CWT7Qp950

これだな。
http://www.nature.com/nchem/journal/vaop/ncurrent/full/nchem.1127.html

>>78
本当にざっと目を通しただけだけど、ゴメン、多分>>78の言うとおり。
細胞膜に包んだままPCRしてる。


138:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/06(火) 02:24:38.97 ID:7k1665PG0

>>132
おお、サンクス!ちょっと目を通して見るわ。


110:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/06(火) 02:15:53.29 ID:CRS5slic0

これはすごい
何で出来たのかが気になるが


関連記事


Tweet はてなブックマーク



コメントの投稿

saitama-1.png





管理者にだけ表示を許可する




トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://elusionealu.blog.2nt.com/tb.php/179-15aff0de










<
にほんブログ村 ニュースブログ 2chまとめニュースへ
人気ブログランキングへ

ブログパーツ アクセスランキング レンタルCGI アクセスランキング

copyright © 2024 ちょっとおとなの話題の道標 all rights reserved.

   Benri-navi by myhurt  Template by FC2ブログのテンプレート工房 サイトマップXML自動生成ツールを利用しています。